![]() エキサイト
ブログトップ
|
第14回:kunitachiゆる市
【日程】 2018年 11月18日(日) 11時~16時 雨天決行 【会場】 国立北口エリア 第14回 ゆる市MAPはこちら -服・布・雑貨・家具- caikot(ヨーロッパヴィンテージ古着) GARAGE(器と古いもの) natsuno hiraiwa(エプロン・布のもの・香りのもの) 古道具 LET ’EM IN(ビンテージ家具) 七梅(繕いとてぬぐいと布の道具) たとぱに(自然素材のインテリア&小物) musubi (くらしの道具) -クラフト- はっとりこうへい(木彫りのブローチ) フジカワエハガキ(絵葉書・絵) Found&Made(手仕事道具・古いモノ+手織りアトリエ) モリサキ靴工房(靴づくり教室と革細工小物) カゴアミドリ (世界のかご) ki-to-te (木の家具と小物) -本・植物- kukka(季節の草花) 古本泡山(古本) -Web・環境- plain-design.jp(WEBサイト制作相談) 国立市 ごみ減量課(分別マイスターの分別相談ほか) -Food & Drink- OYATSUYA SUN(焼き菓子とコーヒー) キッチンゆいっと(洋食) ダバ★クニタチ(インドカリー) ノイフランク(焼きソーセージと生ビール) 根々(野菜のごはん) pandian(天然酵母パン) BORTON(焼き菓子) one day coffee stand (スペシャルティコーヒー) Willcafe(焼き菓子・飲み物) カテゴリ
全体会場アクセス 今回の出店者 お知らせ kunitachiゆる市とは ゆる市つれづれ 市券について これまでの出店者 事務局 ゆる市MAP 検索
記事ランキング
|
国立の南側・谷保駅からてくてく歩いて5分ほどの商店街の一角で暮らしの
道具を扱っているmusubiです。 ![]() 主役は使う人やその暮らしそのものだから、気負わない、普段の、ふつうの 暮らしに寄り添ってくれるものがいい。我が家の暮らしの中でずっと長く 使えるものは・・・とあれこれ試行錯誤を繰り返しながら、実際にお店に 並べるものを選んでいます。 ![]() 今回の市では家の中で(台所に、お掃除に、お洗濯に)頼りになる道具や、 ![]() これからの季節、家の外に連れていきたくなる道具(かごや、靴下、帽子 など)たちを大きなかごいっぱいに詰めて持ってゆきます。 ![]() 店の隣には設計事務所、一段上がると我が家の台所・・・仕事の場と暮らし の場がひとつになった小さな一軒家は、仕事や暮らしが変化する度に手を 入れて改装しています。初夏にはまた新しい形で皆さまにお楽しみいただける よう準備中。様々な場面で皆さまにお会いできましたらうれしく思います。 ![]() 13日(日)は「room103会場」にてお待ちしております。 *musubi 国立市富士見台1-8-37 web:http://www.musubiwork.jp/ blog:http://blog.musubiwork.jp/
by yuruichi
| 2014-04-10 19:00
| これまでの出店者
| ||||||
ファン申請 |
||