![]() エキサイト
ブログトップ
|
第15回:kunitachiゆる市
【日程】 2019年 11月10日(日) 11時~16時 雨天決行 【会場】 国立北口エリア 会場マップはこちら -A会場- OYATSUYA SUN(焼き菓子とコーヒー) -B会場- たとぱに(自然素材のインテリア&小物) soma(ハーブティとハーバルチャイ・茶葉販売&試飲) Norbulingka(大分県国東半島の手仕事品色々) -C会場- ノイフランク スモークハウス店(炭火焼きソーセージ・ドイツ生ビール) KWEEBUU(ドーナツドッグ) -D会場- プラスチックとうまく付き合う、を考える展示企画チーム (ポスター展示) 堀込和佳 (かんたん金繕いワークショップ) Bee simple (みつろうラップ) カゴアミドリ (世界のかご) 韓国料理玉ちゃんの家 (韓国料理) きむくまカレー(カレーと自家製ソーダ) サンドイッチ 小屋 (サンドイッチ) -E会場- LET ’EM IN(古道具) 国立市 ごみ減量マイスター(ミニ・キエーロ モニター募集など) Will cafe(焼き菓子) -F会場- フジカワエハガキ(エハガキと絵) natsuno hiraiwa(アロマテラピー) ひとひとて(焼き菓子) -G会場- GARAGE(器と古いもの) ki-to-te (木の家具と小物) Kapo (足もみ体験) 柿屋ベーグル (ベーグル) -H会場- Found&Made(手工芸店+手織り) アトリエつくる(色画用紙でパペット作り) 古本泡山(古本・絵本や食) musubi (暮らしの道具) 国立コーヒーロースター (コーヒー) Samosa wala Timoke (ベジサモサ) カテゴリ
全体会場アクセス 今回の出店者 お知らせ kunitachiゆる市とは ゆる市つれづれ 市券について これまでの出店者 事務局 ゆる市MAP 検索
その他のジャンル
記事ランキング
|
第5回 kunitachi ゆる市のスライドショーをアップさせて頂きます。
当日の様子をお楽しみ頂けましたら幸いです! 3つの会場ごとにまとめました。それぞれの会場の雰囲気が伝わりますように〜。 ▲
by yuruichi
| 2013-11-17 01:55
| ゆる市つれづれ
今回もたくさんのご来場をいただき、盛況のうちに終えることができました。
ご来場いただきましたみなさま、本当にありがとうございました! ![]() 今回も様々な作り手や店主が集まりました。 お楽しみいただけましたでしょうか。それぞれが自身の人生に向き合いながら、物作りや品物の吟味に真摯に取り組んでいる人ばかりです。 お気に入っていただけたお店には是非直接足をお運びいただけましたら幸いです。より個性が際だつお店ばかりですので、一見の価値あり、です。 心配していたお天気も崩れることなくむしろ暖かい一日となり、私たち事務局も体も心も温かい一日を過ごさせていただけたこと、ご来場いただいたみなさまと出店者のみなさまのお陰です。 本当に感謝しております。ありがとうございました。 会場の様子など、また追ってお知らせさせていただきます。 次回開催は少し間があき来年4月となります。 またよりすぐりの出店者が集結いたします。 どうぞお楽しみに! ▲
by yuruichi
| 2013-11-13 09:59
| お知らせ
![]() 自分の健康や肌のトラブルを考えた時から綿や麻、ウールなど自然素材のみを身につけるようになって、実際にその効果を実感してから作る物も自然素材にこだわっています。 デザインも、シンプルだけれど生き生きと個性がひきたつような、そんな光景を思い描きながら服作りをしています。 お客様からは一様に「着ていて楽!」とおっしゃっていただけるNorbulingkaの洋服。 体も心も楽に、楽しくなる服でありますように。 今回も秋冬ものをたくさん持って参ります。 ![]() ![]() 毎月第一金曜・土曜はアトリエを開放しての「ソーイングカフェ」。 洋服の販売の他、手縫いで作る小物作りや、ランチ、お菓子もご用意しています。 その他の毎週金曜・土曜はお好きなものを作っていただく洋裁教室を開催。 ![]() 家も手作りです。 チベット語で「宝の庭」という意味をもつNorbulingka。 色々な形でくつろいでいただけたら嬉しいです。 +++++++++++++++ 今回はmusubiさん会場の2階で出店しております。 お会いできることを楽しみにしております。 Norbulingka HP:http://norbulingka.info/ ブログ:http://norbu.exblog.jp/ ▲
by yuruichi
| 2013-11-09 23:12
| これまでの出店者
第1回目から毎回参加させて頂いています「ki-to-te」です。
無垢の木の家具と、器・カトラリーなどの小物を製作をしています。 夫の前田充がデザインから製作までの全てを一人で手掛け、 私が販売を担当している夫婦二人だけの小さな家具屋です。 ![]() だいたい毎週土日に直売所をオープンしています。 今年5月に保護犬だった柴犬の杢(もく)を家族に迎えてもうすぐ半年、 直売所では看板娘として頑張っています。 駅からは少し遠いですが、是非是非遊びにいらして下さい。 シンプルで見た目にはわからない使い勝手ですが、 ふと気付くと毎日使っているような、なんてことないけど心地いい、 そんな暮らしの道具を作っていきたい、 何十年もかかって育った木の命を頂いているからこそ、 長く使ってもらえるものを作っていきたいと考えています。 ![]() ![]() ![]() ベビースプーンやチャイルドスプーンなど…。 スッキリした木目のものから、個性的で楽しい木目のものなど、 一つ一つ違う木道具の中から、お気に入りを見つけにいらして下さいませ。 いよいよ明日となりました。ki-to-teは、「広島屋 + Panady」会場です。 お天気が心配ですが、皆さまにお会いできること、楽しみにしています。 ki-to-te直売所・店番/前田由美 ホームページ:http://www.ki-to-te.com/ 前田充・日々:http://naturalwoodstyle.air-nifty.com/furniture/ 直売所ブログ:http://kitote326.exblog.jp/ ▲
by yuruichi
| 2013-11-09 20:09
| これまでの出店者
ナマステ!
ベジサモサ屋のSamosa wala Timokeです 4回目の出店となるゆる市 毎回楽しみにしています! 今回もサモサとカレーの販売をします ![]() 南インド料理の酸味のあるピリ辛カレーに 寒くなってきて甘みの増した野菜をいれて レモンライスとアチャールつき ![]() スパイシー2種におやつ2種 秋のゆる市らしく食材も秋の味覚たっぷり おやつには紅玉の時期にしか作らないアップルサモサも! ※カレーのマイ皿持参の方は50円引き! 暖かくしておでかけください お待ちしております! Blog*http://tidaaaa.exblog.jp/ +++++++++++++++++++++++++++++++ Timokeさんの今回の出店場所は「広島屋 + Panady」会場です。 どうぞお楽しみに! ▲
by yuruichi
| 2013-11-08 08:02
| これまでの出店者
国立の北口にアトリエを構える藤川孝之さん。細い小道をてくてく歩いて
ゆくと、素敵な佇まいの建物に惹かれる方も多いかと思います。 週末(金土日)のお昼から夕方まで開店のアトリエショップ「フジカワ エハガキ」で絵葉書、諸国ペン先、絵などを販売しています。 ![]() 当日は絵葉書の販売と、大切な何かをその場で素描する「フジカワデッサン」 で参加してくださるとのこと。 出店場所は「musubi」会場の2階です。 大切な人や、大切なもの・・・素画される時間そのものもきっとお愉しみ いただけることと思います。 どうぞお楽しみに! *藤川孝之/フジカワエハガキ/フジカワデッサン web : http://www.tfujikawa.jp blog : http://tfujikawa.exblog.jp ▲
by yuruichi
| 2013-11-07 19:00
| これまでの出店者
![]() 外装、内装、できる限りすべててづくりです。 ![]() 季節の移ろいとともに姿を変えます。 ![]() 卵、乳製品(バター、生クリーム)は使用していません。 体に心に優しい焼き菓子おたのしみください。 ![]() まだまだ始まったばかりのお店ですが。どうぞよろしくお願いします! blog:http://hitohitote.exblog.jp/ ++++++++++++++++++++++ ひとひとてさんの出店場所は「広島屋 + Panady」会場です。 どうぞお楽しみに! ▲
by yuruichi
| 2013-11-07 10:03
| これまでの出店者
続きまして、今回初出店の「くにぽた」さんです。
: : : 「くにぽた」 は、esou、sonoji、八木隆也、山内崇嗣を現在のメンバーで活動 しています。それぞれ陶芸にたしなみにあるものの、陶芸や、美術、いちば、 地域、ネットにある程度、技術と知識があり、作業を分担して活動しています。 ![]() 陶芸に関心があって、くにたち市にゆかりある方同士、地域での活動をしたい と思ったとき「kunitachi ゆる市」は大変魅力的で、参加したいなと思って いました。サークルを組み、それぞれの得意分野で準備して現在にいたります。 : : : 普段はそれぞれの世界観で活動していらっしゃる作家さんたち。市の出店に 際して、メンバーの皆さんそれぞれの得意な分野で協力し合って作り上げて いく・・・ゆる市がそうした活動を広げてゆくきっかけになれたらうれしく 思います。 出店場所は「広島屋 + Panady」会場です。 当日は作り手の皆さんも会場にいらっしゃいますので、どうぞお楽しみに! *くにぽた http://kunipota.wordpress.com/ ▲
by yuruichi
| 2013-11-06 19:00
| これまでの出店者
![]() 国立で50年続く酒屋・広島屋さん 全国の地酒・地ビール等各種酒類や安心安全の無添加食品を取り扱っていらっしゃいます 今回のkunitachiゆる市開催のため、地域の活性化につながればと、お店の前のスペースを快く貸してくださいました ほんとうにありがとうございます! ![]() 市では出店もしてくださいます ビールの古式製法であるビン内熟成・ビン内発酵により醸造された「くにたちビール」 他「くにたちわいん」 ラベルも素敵なので、お土産に最適です ジュースやラムネなどのソフトドリンク お天気が良かったら、おいしい生ビールの販売も・・ 「くにたちわいん」の試飲も用意してくださるそうです 当日はお店も通常通り営業されています 素材にこだわった北海道産の昆布の販売 お米もサービス価格で提供されるとのこと ぜひ店内にもお立ち寄りください! 広島屋 国立市富士見台1-7-125 むっさ21商店街 TEL : 042-572-7933 http://hiroshima-ya.jp/ 9時~21時 日のみ9時~20時 年中無休 ▲
by yuruichi
| 2013-11-06 17:25
| これまでの出店者
mbichana mbichana (ビチャーナ ビチャーナ)
mbira (ムビラ/ンビラ)という伝統楽器を演奏する二人組です。 ![]() mbira とはアフリカ大陸の東南に位置するジンバブウェ共和国のショナ族に古くから伝わる、儀式にも使われている楽器です。 無垢の木のボードに金属のキーが24本並び、それを指で叩いて音を出し、 前奏と後奏の複数人で演奏します。 ![]() わたしたちは、Mubayiwa Bandambira (ムバイヤ・バンダンビラ)の弟子である、Rinos Mukuwurirwa (リノス・ムクウリルワ)/通称Simboti (シンボッティ)という先生のスタイルで伝統曲のみ演奏しています。 mbiraの曲がうまく交じるときは、音と音が紡ぎ合い、絡まり、空間中に広がっていくような、そんな不思議な感覚になります。 ![]() 日本ではあまり目にすることのないとっても珍しい楽器なので、ゆる市ではたくさんの方達に聴いていただけると嬉しいですし、mbiraもまた喜んでくれると思います。 伝統曲とはいっても堅苦しいものではないので、ぜひ気軽に耳を傾けてみてくださいね。 当日は3会場を移動して演奏する予定です。 musubi会場=12:00〜 will cafe会場=13:00~ 広島屋+Panady会場 =14 : 00〜 演奏時間は30分程度です。 あ、あと、ユニット名の mbichana mbichana (ビチャーナ ビチャーナ)とは、ショナの言葉で「あわてない あわてない、気楽にのんびりいこうよ」みたいな意味です。 なのでゆったりリラックスしながらぜひどうぞ~。 ▲
by yuruichi
| 2013-11-06 10:26
| これまでの出店者
| |||||
ファン申請 |
||