![]() エキサイト
ブログトップ
|
第15回:kunitachiゆる市
【日程】 2019年 11月10日(日) 11時~16時 雨天決行 【会場】 国立北口エリア 会場マップはこちら -A会場- OYATSUYA SUN(焼き菓子とコーヒー) -B会場- たとぱに(自然素材のインテリア&小物) soma(ハーブティとハーバルチャイ・茶葉販売&試飲) Norbulingka(大分県国東半島の手仕事品色々) -C会場- ノイフランク スモークハウス店(炭火焼きソーセージ・ドイツ生ビール) KWEEBUU(ドーナツドッグ) -D会場- プラスチックとうまく付き合う、を考える展示企画チーム (ポスター展示) 堀込和佳 (かんたん金繕いワークショップ) Bee simple (みつろうラップ) カゴアミドリ (世界のかご) 韓国料理玉ちゃんの家 (韓国料理) きむくまカレー(カレーと自家製ソーダ) サンドイッチ 小屋 (サンドイッチ) -E会場- LET ’EM IN(古道具) 国立市 ごみ減量マイスター(ミニ・キエーロ モニター募集など) Will cafe(焼き菓子) -F会場- フジカワエハガキ(エハガキと絵) natsuno hiraiwa(アロマテラピー) ひとひとて(焼き菓子) -G会場- GARAGE(器と古いもの) ki-to-te (木の家具と小物) Kapo (足もみ体験) 柿屋ベーグル (ベーグル) -H会場- Found&Made(手工芸店+手織り) アトリエつくる(色画用紙でパペット作り) 古本泡山(古本・絵本や食) musubi (暮らしの道具) 国立コーヒーロースター (コーヒー) Samosa wala Timoke (ベジサモサ) カテゴリ
全体会場アクセス 今回の出店者 お知らせ kunitachiゆる市とは ゆる市つれづれ 市券について これまでの出店者 事務局 ゆる市MAP 検索
その他のジャンル
記事ランキング
|
昨日11月8日、第9回kunitachiゆる市が、無事終了しました。
今回も本当にたくさんの方にご来場いただきましたこと 感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました! 特に今回は、一時はかなり本格的な雨となり、会場が駅から 少し離れていたこともあり、なにかとご不便をおかけしたことと思います。 そんななか足を運んでくださった皆さまには、重ねまして 事務局一同、心からのお礼申し上げます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一つでも心に残る何かとの出会いのある、たのしい時間に なったとすれば幸いです。 これからも、この市を通じて、国立近辺で活動するたくさんの作り手や 魅力的なお店と、お客様の輪を広げていければと思っています。 次回は来春に。またどうぞお楽しみに! kunitachiゆる市事務局 ▲
by yuruichi
| 2015-11-09 18:09
| ゆる市つれづれ
第9回kunitachiゆる市は、いよいよ明日8日(日)開催です! 以前にも何度か開催地となったことのある、 「Norblingka」 と 「ki-to-te」 のアトリエ。 住宅地の中にぽっと現れるすてきな空間に、26の出店者がつどいます。 ご来場には、国立駅北口、または立川駅北口からのバスが便利です。 スタートは10時!ちょっぴり雨模様になるかもしれませんので、 あたたかくして遊びにいらしてくださいね。 一同お待ちしております。 ![]() ▲
by yuruichi
| 2015-11-07 16:16
| お知らせ
【自然素材とくらす】がテーマのたとぱにです。
国立駅北側の住宅街にある小さなお店です。 自然素材&手仕事のインテリア用品である、自然栽培綿のカーテン、羊毛の手織りラグ、ネパールの手漉き紙などを取り扱っていて、人々の暮らしを心地よくするお手伝いをしたいと思っています。 ▲
by yuruichi
| 2015-11-07 03:31
| これまでの出店者
こんにちは
谷保天満宮にほど近い場所で焼き菓子と喫茶のお店を営んでおります ![]() 喫茶は木・金・土の週3日営業 手作りのお菓子と丁寧に淹れた飲み物でのんびりと過ごしていただけます お菓子は、季節ごとに出回る果物や野菜、手に入る範囲で国産の安全な素材を選び お店のオーブンで、ひとつひとつ丁寧に手作りしています 焼きっぱなしの素朴な焼き菓子が中心ですが、 口にしたとき、手に取った時 「ほっ・・」と気持ちがあたたかくなるような そんな心と体にやさしいお菓子であるといいなあと思っています ![]() 今回は旬の紅玉りんごを使ったメニューを中心にお持ちする予定です きゅっと酸味のきいた味と赤い色がアクセントに 心を込めてお作りしていきます ![]() 飲み物は喫茶でもご好評いただいているスパイスミルクティー みかんジュース ★スタンプカードのドリンクサービス受付は当店と「ひとひとて」さんになります 早いもので第9回を迎えるkunitachiゆる市 今回もすばらしい出店者さんたちにお集まりいただきました ご来場のみなさまにとって素敵な出会いのある、実り多い秋の1日となりますように・・ Willcafe 国立市谷保5233-13 毎週・木、金、土営業 http://www.will-cafe.com/ ▲
by yuruichi
| 2015-11-06 21:17
| これまでの出店者
国立の南側・谷保駅からてくてく歩いて5分ほど、50年目を迎える商店街
の一角で暮らしの道具を扱っているmusubiです。毎日の、実際の暮らしと じっくりゆっくり向き合いながら、普段の、ふつうの暮らしに寄り添って くれる道具をひとつひとつ紹介しています。 ![]() 木の扉を開けると、店の奥には我が家の台所と食卓があります。仕事と 暮らしがゆるやかに繋がった空間で、お客様の暮らしの中で永くお役に 立てるものごとをお届けできればと思い、月に一度、作り手の方たちを お招きしてワークショップやイベントを開いてます。 ![]() 朝晩はすっかり冷たい空気、冬の足音が感じられる頃。今回の市では 手元足元を温めてくれる靴下やニット、革小物、年末へ向けて大掃除 や片づけ、収納にお役立て頂けるようなかごなど、あれこれ抱えて 持ってまいります。 ![]() musubiはNorbukingkaさんのお庭の素敵な小屋に出店いたします!お隣の ki-to-teさん、アパートと駐車場を会場に、にぎやかで楽しい市になりそう です。 ![]() 今週日曜日は立冬、どうぞ皆さま暖かくしてお運びください。素敵な出店者 の皆さんと一緒にお待ちしております。 *musubi 国立市富士見台1-8-37 web:http://www.musubiwork.jp blog:http://blog.musubiwork.jp ▲
by yuruichi
| 2015-11-06 20:00
| これまでの出店者
![]() 「おがくず粘土で作る鉛筆」 ki-to-teさんが家具を作る時に出来たおがくずを作って粘土をつくります。 その粘土を使って世界に一本のマイ鉛筆をつくります。 どんな感触? どんなにおい? 木が粘土になるの? ・・・ぜひ遊びに来てください!! ●費用:500円 (材料費込) 所用時間:20分程度 絵描きの西海と、デザイナーの石塚のワークショップです。
▲
by yuruichi
| 2015-11-06 19:31
| これまでの出店者
ゆる市も9回目を迎え益々の賑わい! 回を重ねる毎、楽しい企画満載で今回も会場エリアが広がって楽しいですよ。 SAPもご来場の皆様とスタッフみんなと一緒にたのしい時間を過ごせること、 たいへん嬉し思っています。 温か製品をたくさん持ってまいります! 「カラフルに!華やかに! 楽しく冬を過ごしましょう~!!」 陶器の湯たんぽは小ぶりで扱いやすく、朝まで温かです。 陶器ならでは、湿度をもった熱(湿熱)は身体の芯まで届きます。 新製品の冷えとりソックス、もたくさんご用意します。 腹巻きもありますよ~! 自然衣料・雑貨 sap
国立市中1ー7ー75 ☎︎ https://www.facebook.com/sap1987 ▲
by yuruichi
| 2015-11-06 19:23
| これまでの出店者
何度も遊びに行っているゆる市で初めて演奏させて頂きます。 うちにはアフリカのインコがいてチェロを弾いていると肩にとまって ![]() 幼少からエレクトーン、フルートを始め、1994年チェロに出会う。 故・井上頼豊氏に師事。 ヨガ修行でインドを訪れた際にマンドリンを弾き始め、その後ヨーロッパに渡り、 特にスペインやポルトガルで音楽表現や生き方の影響を受ける。 帰国後、チェロで様々なバンドに参加。 アフリカン、民謡、ハワイアン、レゲエ等、チェロの可能性を模索しつつ、 日本人としての表現、木のように根ざした音作りを目指す。 鳥と共に歌い始め、2012年冬よりソロ活動を開始。 チェロ弾き語りという未知の世界に描くように音を繰り広げ、 独自の世界観で物語る。 2014年秋にソロアルバム「mani」をリリース。 http://chiecello.com/index.html ▲
by yuruichi
| 2015-11-06 09:00
| これまでの出店者
無垢の木の家具と、器・スプーンなどの小物を製作している「ki-to-te」です。
そのデザインから製作までの全てを前田充が一人で手掛け、 妻の私が販売している夫婦二人だけの小さな家具屋です。 ![]() ふと気付くと毎日使っているような、なんてことないけど心地いい、 長く使ってもらえるものを作っていきたいと考えています。 ![]() お米カップ、茶さじ、ジャムスプーンやバターナイフ、パン皿、 こぼんにおぼん等々の小物と家具もご覧頂けます。 一つ一つ表情の違う木道具の中から、お気に入りを見つけにいらして下さいませ。 ![]() 記念に作ったオリジナル手ぬぐいも販売致します。 デザインは、ご近所の美味しい焼き菓子や・ひとひとての小野木淳さん。 一つ一つ、木を削って木版画で仕上げてくれたんですよ! 私達のイメージ通りのカッコイイ手ぬぐいになりました。 沢山の方に使って頂けたら嬉しいです。 ![]() 国立駅から北へ、畑に囲まれた古い平屋の一室で、 看板娘の杢(もく/柴犬)と一緒にお待ちしています! ![]() ホームページ:http://www.ki-to-te.com/ Facebook:https://www.facebook.com/kitotechokubai 前田充instagram:http://instagram.com/maedamitsuru/ ▲
by yuruichi
| 2015-11-05 12:00
| これまでの出店者
立川市の若葉町 けやき台団地の一角にある 小さな焼き菓子屋 です。 ![]() 植物性素材と旬の果物、ナッツ、ドライフルーツを使用して、作っています。 果物を使ったお菓子を作るのが好きで、季節ごとにメニューも移り変わります。 ![]() ラフランスのタルトや、いろんな季節の素材を焼きこんだ、 クッキー、マフィン、パウンドケーキなど。。 できるだけ、たくさん焼いてお持ちします。 お飲みものは、お店でも取り扱っている、国分寺ろばやさんの珈琲と 是非、お待ちしております! ![]() 立川市若葉町1-17-1 https://www.facebook.com/hitohitote ▲
by yuruichi
| 2015-11-05 09:00
| これまでの出店者
| |||||
ファン申請 |
||