![]() エキサイト
ブログトップ
|
第15回:kunitachiゆる市
【日程】 2019年 11月10日(日) 11時~16時 雨天決行 【会場】 国立北口エリア 会場マップはこちら -A会場- OYATSUYA SUN(焼き菓子とコーヒー) -B会場- たとぱに(自然素材のインテリア&小物) soma(ハーブティとハーバルチャイ・茶葉販売&試飲) Norbulingka(大分県国東半島の手仕事品色々) -C会場- ノイフランク スモークハウス店(炭火焼きソーセージ・ドイツ生ビール) KWEEBUU(ドーナツドッグ) -D会場- プラスチックとうまく付き合う、を考える展示企画チーム (ポスター展示) 堀込和佳 (かんたん金繕いワークショップ) Bee simple (みつろうラップ) カゴアミドリ (世界のかご) 韓国料理玉ちゃんの家 (韓国料理) きむくまカレー(カレーと自家製ソーダ) サンドイッチ 小屋 (サンドイッチ) -E会場- LET ’EM IN(古道具) 国立市 ごみ減量マイスター(ミニ・キエーロ モニター募集など) Will cafe(焼き菓子) -F会場- フジカワエハガキ(エハガキと絵) natsuno hiraiwa(アロマテラピー) ひとひとて(焼き菓子) -G会場- GARAGE(器と古いもの) ki-to-te (木の家具と小物) Kapo (足もみ体験) 柿屋ベーグル (ベーグル) -H会場- Found&Made(手工芸店+手織り) アトリエつくる(色画用紙でパペット作り) 古本泡山(古本・絵本や食) musubi (暮らしの道具) 国立コーヒーロースター (コーヒー) Samosa wala Timoke (ベジサモサ) カテゴリ
全体会場アクセス 今回の出店者 お知らせ kunitachiゆる市とは ゆる市つれづれ 市券について これまでの出店者 事務局 ゆる市MAP 検索
その他のジャンル
記事ランキング
|
![]() 絵葉書などの印刷物や絵で参加したCD、 シルク印刷のバッグ、文房具のペン先などを販売しています。 ![]() 今回の会場でもあります「room103」にて、服、絵、食、音楽の展を開催します。 私は「眼をひらいて見る夢」というタイトルで、 絵や絵葉書、バッグの展示販売とフジカワデッサンを行います。 服・絵・食・音楽の展 2018年11月7日(水) - 11日(日) 11:00-18:00 ※最終日は17:30で終了 room103 東京都国立市北2-13-48-103 11/21(水)--27(火)まで絵と素描展を開催します。 11/21、24、26、 さんのはち 東京都中央区新富2-4-9 3F 12:00-19:00 12/6-23にはアトリエ展を開催します。 藤川孝之アトリエ展 国立市北2-21-11 10:00-18:00 フジカワエハガキ 国立市北2-21-11 web site:http://www.tfujikawa.jp/fujikawa.html blog: http://tfujikawa.exblog.jp instagram ID: fujikawa_takayuki :::::::::::: 藤川孝之さんのアトリエでもある「フジカワエハガキ」は、 今回の会場の一つでもあります。 「kunitachiゆる市」でこの場所が会場となるのは3回目、 今回もnatsuno hiraiwaさんとkukkaさんと3人で、、、 どんな空間を作って下さるのか楽しみです。 ▲
by yuruichi
| 2018-10-30 16:10
| 今回の出店者
今年10周年をむかえた古道具 LET 'EM INさん。
国籍も時代もさまざま、どこかモダンな香りがする、楽しいもの達が集まっているお店です。 今回も会場として、LET 'EM INさんが運営する2件隣の「room103」と共に、出店してくださっています。 :::::::::::::::::::::::::::::::::::::: LET 'EM INとは、「中に入れてあげよう」という呼びかけの言葉。 ![]() 時代を経たことで違う魅力を発揮し始めた物を編集したお店です。 ![]() ![]() 古道具 レットエムイン 〒186-0001 東京都国立市北2-13-48-101 営業時間 12:00 – 18:30 定休日 月曜火曜 http://letemin.jp/ ▲
by yuruichi
| 2018-10-30 15:12
| 今回の出店者
第14回「kunitachiゆる市」の開催にともない、今回も当日の運営に
ご協力くださるボランティアさんを募集させていただきます。 ぜひ、ともにイベントを盛り立てていただけましたら幸いです。 当日は、会場付近の交通整理を中心にお願いする予定です。 ゆる市を楽しむ時間も取りたいという方にもご参加いただけるよう、 時間帯は午後のみとなっています。 ご質問等、お気軽にご連絡ください。 :::::::::::::::::::::::::::::::::::::: <第12回 kunitachiゆる市 ボランティアスタッフ募集のお知らせ> 【募集詳細】 日時: 11月18日(日) 場所: 国立駅北口エリア周辺の店舗8会場のうち1ヶ所 (国立市北2丁目付近 会場マップ→■ ) 時間帯: 13時〜16時の3時間(昼食代支給) 内容: 会場周囲の交通整理、安全確認、会場内のご案内など 【応募方法】 ゆる市フェイスブックページの「メッセージを送信」ボタンより、 以下の情報をお知らせください。 ▲
by yuruichi
| 2018-10-30 11:18
| お知らせ
今回のゆる市は、ワークショップが充実しています!
初出店の七梅(ななうめ)さん、 予約制の「繕いミニワークショップ」と、その場で繕ってくださる「ワンコイン繕い」 2種類ご用意してくださった充実ぶりです。 とっても素敵な七梅さんの繕い、ぜひご体験ください!予約制のワークショップのほうは、 umenofu★gmail.com (★を@に変えてお送りください)七梅さんまで、 お早めにご連絡くださいませ。 ![]() :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 七梅(ななうめ)という屋号で、てぬぐいやふろしきの制作、繕いものをはじめとしたワークショップなどの活動をしています。 今回のゆる市では、繕いを中心に。 【 流しの繕い屋 ワンコイン繕い 】 穴あき靴下や衣類をお持ちいただけましたら、お買いもの中に繕い、毛玉を取ってお渡しします。500円玉大の穴までをワンコイン500円、大きな穴は応相談。時間がかかりそうなものは後日郵送。街角の靴磨き屋やクリーニング屋に行くような感覚で、お気軽にどうぞ。ぼろぼろの靴下こそ大歓迎!
※他の時間はワークショップ中につき少々お待ちいただくこともあると思いますが、随時お声かけください。 【 繕いミニワークショップ】 ご自身で繕いたい方、繕いを体験したい方に。小ぶりな穴のサンプル素材を、お好きな糸やハギレで繕っていただきます。基本的な3つの技法を紹介しますので、1つを選んでやってみてください。 (繕いたいものを持参されてもよいですが、穴の状態を拝見して、時間内で繕えるか相談し、ご自宅で繕う場合は繕い方をアドバイスします) お楽しみ繕い素材のおまけ付き。 ■11:30~13:00の回 ■14:00~15:30の回 各3名さま 3000円 【事前受付制】 お申し込みは umenofu★gmail.com (★を@に変えてお送りください)七梅まで 繕いの道具や素材の販売、ki-to-teさん制作のダーニングマッシュルーム「ツクロイ茸」の予約受付も。 てぬぐいやふろしき、ハギレを使った布の道具も、ささやかに並ぶかも。
また、ゆる市ではごみ削減の取り組みを本格化されるそうで、七梅でも、お買い上げの方には品物をふろしきで包んでお渡ししたいと思っています。 会場は、Found&Madeさん1階のガレージスペース。織物のアトリエでもある店内には色とりどりの糸が並んでいます。 繕いの素材をここで選ぶこともできるという、なんとも贅沢な機会です。 初参加のゆる市、ドキドキしつつ、みなさまにお会いできるのを楽しみにしております! 七梅 きむらえみこ Instagram:https://www.instagram.com/umenofu/ Twitter:https://twitter.com/nananaume
▲
by yuruichi
| 2018-10-25 11:20
| 今回の出店者
季節ごとに服の展をroom103を中心にしている(時に遠い街での展も)
natsuno hiraiwaです。 2016年からはアロマテラピーの仕事もしています。 今回のゆる市にはアロマテラピーのパーソナルブレンドを中心に。 エプロンオーダーとオリジナルの生地の端切販売も少し。 その方その方の持っている魅力がふわっと浮き上がったり、 元々持っているものが生き生きとするための伴走者のような存在。 今必要としていること、気になっていること。 その時心地いいと感じる香りなど。 お話しをしながらその時その方にしっくりと合うブレンドをご一緒 参加場所はフジカワエハガキの2階。 道のにぎわいから、少し静かなゆっくり時間へ。 どうぞお越しください。 詳しくはInstagramにて少しづつアップしていきたいと思 【natsuno hiraiwa プロフィール】 デザイナー、アロマテラピスト、エッセンシャルオイルセラピスト 2000年より季節ごとに個人のお客様向けに展示会をし、 制作する、という方法をとってきています。 服のための生地を一宮などで作ってもらい、デザイン、パターン、 仕上がりの発送まで。 生地作り、植物染め、 2016年より英国IFA認定アロマテラピスト、 としてもパーソナルブレンドを作る「アロマテラピーの時間」
::::::: 2016年11月「第11回」から2年ぶり、3回目の出店となりますnatsunoさん。 展の会場に伺うと、いつも爽やかな風を感じます。 晴れの日も、雨の日も、どんな天気の日でも、 natsunoさんの服が並んでいる姿を見ると、なんとも心地よいのです。 今回のゆる市では、香りも届けて下さいますので、そちらもどうぞお楽しみに。 出店場所は、 F)フジカワエハガキ会場です。 ▲
by yuruichi
| 2018-10-24 19:00
| 今回の出店者
ダンディーな声色とメガネの奥のやさしい目が印象的な古本泡山さん kunitachiゆる市はひさしぶりの出店です。 さて、どんな本をセレクトしてきてくださるのか、今から楽しみです。 :::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 行商(イベント出店)とWEBSHOPで活動する古本泡山です。 絵本や食、アート、くらし など、特定のジャンルにとらわれることなく、でもなにか太い幹みたいなものを感じられる選書を心がけています。 秋の読書欲を刺激していきますよー。 絵本もたくさん持っていきますので、お子さんも一緒にガシガシ物色しに来てくださいませ。 今回本を並べる場所は「たとぱに」さん。どんな雰囲気になるでしょう。楽しみです。 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ▲
by yuruichi
| 2018-10-24 16:34
| 今回の出店者
国立市に本格的な靴づくりを習える教室があることをご存知でしょうか? 「やりたい気持ちさえあれば、どなたでも靴をつくることができます。 初心者の方でも、気軽にご自分のペースでつくれます。自由なモノづくりを、ご一緒に楽しみませんか? どうぞお気軽にご連絡ください。」 そんなモリサキ靴工房さん。 今回のkunitachiゆる市では、これからの季節にピッタリな、あたたかなルームシューズが作れるワークショップを とても良心的な価格で開催してくださります。 :::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 国立の南側、さくら通り沿いにて「靴づくりの教室」を開いております。モリサキ靴工房です。 ![]() 「ルームシューズのワークショップ」を行います。 ![]() サイズ等がある都合上、事前予約制とさせて頂きます。 ゆる市をぐるっと回ってから来て頂ける様に、午後1時〜の1回のみです。 ご参加お待ちしております。 ![]() :::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ワークショップの開催場所は、Found&Madeさんの2階になります。 素敵な空間で、上質なモノづくりをお楽しみください。 *モリサキ靴工房 東京都国立市富士見台2-3-2 メゾンエクセル201号 HP:https://morisaki-shoes.com/ 営業日:不定休 火・水・土曜日:10時~20時30分 日曜日:10時~16時30分 JR中央線 国立駅より徒歩18分 JR南武線 谷保駅より徒歩8分 ▲
by yuruichi
| 2018-10-23 11:00
| 今回の出店者
突然ですが、多摩26市の中で国立市は、
一人当たりの家庭ごみの量が、残念ながら、ワースト3位なのだそうです。 ゴミ問題は、世界的にも無視できない状況になっていますよね。 kunitachi ゆる市は、よりゴミの少ない、環境にやさしいイベントにしていくため、 これまで以上に取り組みを進めていきたいと思います。 その一環として今回は、国立市 ごみ減量課のみなさまに来ていただけることになりました! 分別やリサイクルに関する皆さんの日頃のモヤモヤを、 ぜひこの場で直接解消していただけたらと思います。 kunitachi ゆる市へお越しの際は、是非、マイバックをご持参ください。 マイバックをご持参の方には、 kunitachi ゆる市のスタンプカードに スタンプを一つ、押させていただきます。(一回の市につき一つ) お買い物をした際も、一店舗につき一つ、スタンプを押させていただきます。 スタンプが10個集まると、ドリンクと交換できますので ぜひスタンプを集めてみてくださいね! :::::::::::::::::::::::::::::::::::::: こんにちは。国立市ごみ減量課です。 今回、はじめてkunitachi ゆる市に参加させていただくことになりました。 よろしくおねがいいたします。 当日は日頃のごみ分別等に関する相談受付のほか、 土のなかの微生物の力で生ごみを分解する容器「ミニ・キエーロ」の紹介、 ごみに関する情報展示を行う予定です。 ゆる市を通じて少しでもごみ問題に関して関心を持っていただきたく、 みなさまのご来場お待ちしております。 お子さんの小さくて着られなくなったTシャツを使われたそうです。まさにリサイクルを実践。 ▲
by yuruichi
| 2018-10-22 09:00
| 今回の出店者
kunitachi ゆる市まであと一ヶ月。 これからブログとfacebookで少しづつ出店者さんのご紹介をさせていただきます。 トップバッターはFound & Madeさんです! 会場でもあるFound & Madeさんは、2階建ての建物になります。 ご自分たちで改装されたお店は、一貫したセンスの良さがあり、色とりどりの糸や、スウェーデン織の織機が並び、見ているだけでもワクワクする空間です。 是非是非、足をお運びいただけたらと思います! 人気のワークショップは、Found & Madeさんのサイトからご予約ください。 :::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 国立北にある「手しゴト道具と古いモノ+手織りのアトリエ/Found & Made(ファウンドアンドメイド)」です。北欧と日本を中心とした手工芸の道具や糸、ヴィンテージものを扱う店内に手織りのアトリエを併設しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「フェルト糸のオーナメント」 時 間: 約45分程度 参加費: ¥1,500(材料費込み) 場 所: Found&Made 持ち物: 特にありません。 お申し込み・詳細はこちら→ www.foundandmade.jp/workshop 空きがあれば当日の参加も可です。 ぜひこの機会に手織りに触れていただければ嬉しいです! みなさまにお会いできるのを楽しみにしています。 ::::::::::::::::::::::::: ▲
by yuruichi
| 2018-10-18 09:04
| 今回の出店者
kunitachiゆる市では、お買い物のたびにもらえるスタンプも お楽しみの一つです。 既にお持ちの方もいらっしゃるかと思いますが、 まずは、最初にお買い物をするお店で、市券(スタンプカード)を 受け取ってくださいね。 ![]() お買い物のたびに、スタンプが1コもらえます。 お店ごとにことなる、かわいいハンコもお楽しみ。 ![]() 10コたまると、ちょっぴりうれしい特典が! kunitachiゆる市会場にて、ドリンク一杯をサービスいたします。 ぜひ集めてみてくださいね。 第14回(2018年11月18日開催)は、Will cafe がドリンク引換店となります。 更にマイバッグ持参で、スタンプが1コもらえます。 マイバッグ持参スタンプは、フライヤーの地図に「スタンプ」マークが ついている下記のお店で、1回の開催につき1コのみとなりますのでご注意下さい。 ・Will cafe ・カゴアミドリ ・ki-to-te ・たとぱに ・plain-design.jp ・musubi フライヤーはそろそろ国立周辺、出店者さんのお店などで ▲
by yuruichi
| 2018-10-16 16:42
| 市券について
| |||||||
ファン申請 |
||