![]() エキサイト
ブログトップ
|
第15回:kunitachiゆる市
【日程】 2019年 11月10日(日) 11時~16時 雨天決行 【会場】 国立北口エリア 会場マップはこちら -A会場- OYATSUYA SUN(焼き菓子とコーヒー) -B会場- たとぱに(自然素材のインテリア&小物) soma(ハーブティとハーバルチャイ・茶葉販売&試飲) Norbulingka(大分県国東半島の手仕事品色々) -C会場- ノイフランク スモークハウス店(炭火焼きソーセージ・ドイツ生ビール) KWEEBUU(ドーナツドッグ) -D会場- プラスチックとうまく付き合う、を考える展示企画チーム (ポスター展示) 堀込和佳 (かんたん金繕いワークショップ) Bee simple (みつろうラップ) カゴアミドリ (世界のかご) 韓国料理玉ちゃんの家 (韓国料理) きむくまカレー(カレーと自家製ソーダ) サンドイッチ 小屋 (サンドイッチ) -E会場- LET ’EM IN(古道具) 国立市 ごみ減量マイスター(ミニ・キエーロ モニター募集など) Will cafe(焼き菓子) -F会場- フジカワエハガキ(エハガキと絵) natsuno hiraiwa(アロマテラピー) ひとひとて(焼き菓子) -G会場- GARAGE(器と古いもの) ki-to-te (木の家具と小物) Kapo (足もみ体験) 柿屋ベーグル (ベーグル) -H会場- Found&Made(手工芸店+手織り) アトリエつくる(色画用紙でパペット作り) 古本泡山(古本・絵本や食) musubi (暮らしの道具) 国立コーヒーロースター (コーヒー) Samosa wala Timoke (ベジサモサ) カテゴリ
全体会場アクセス 今回の出店者 お知らせ kunitachiゆる市とは ゆる市つれづれ 市券について これまでの出店者 事務局 ゆる市MAP 検索
その他のジャンル
記事ランキング
|
2018年秋のkunitachiゆる市の出店者のお店やアトリエの場所や連絡先をまとめた 「ゆる市マップ」作りました! 市で知ったお店に足を運んでみたり、気になった作家さんの活動をチェックしてみたり、 国立エリアのお店めぐりなど、いろんなかたちで楽しんでいただけたらと思います。 地図には今回だけでなく、以前のkunitachiゆる市の出店者さんのお店や、 事務局おすすめのお店もたくさん載っています。 A4サイズの特製マップです。 よろしければダウンロードしてプリントしてお使いください。 街歩きのお供にお役に立てたら嬉しいです。 ▲
by yuruichi
| 2018-11-30 15:24
| ゆる市MAP
第1回から繋いできた市の旗を見上げながら、本当に沢山の方々に支えられていることを感じました。常連さんも、初めましての方も、ご近所さんも、ご遠方からも・・・一日中たくさんの方々の喜ぶ姿や笑顔にお会いすることができましたこと、本当にうれしく思います。出店者、事務局一同、心よりお礼申し上げます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by yuruichi
| 2018-11-20 17:34
| お知らせ
11月18日(日)、「国立北口エリア」にて開催のkunitachiゆる市。 会場となるお店と出店者はこちらです! 詳細な場所は、こちらの地図にてご確認ください。 JR国立駅北口から徒歩7分ほどの「OYATSUYA SUN」をスタートに、 「たとぱに」「ノイフランク」「room103」「レットエムイン」 「フジカワエハガキ」「GARAGE」そして「Found & Made」の8会場に 合計26のお店が集合します。スタートは11時、16時終了となります。 今回からはじまりと終わりの時間が1時間ずつうしろにずれましたので、お間違えなく! 自転車の方は、最寄りの公共駐輪場「中央線高架下 自転車駐輪場」を ご利用くださいませ。 雨の予報も消え、穏やかなお天気の一日となりそうですね。 どうぞしっかり防寒をして、半年に一度のkunitachiゆる市を たっぷりとお楽しみください!
▲
by yuruichi
| 2018-11-17 22:47
| 会場アクセス
秋のkunitachiゆる市、いよいよ明日11月18日に開催です! 夏から準備を重ね、出店者自身も毎回参加を楽しみにしているゆる市、 今回はどんな出会いがあるか、ぜひぜひお楽しみに...。 運営側としても工夫を重ねています。 今回は「マイバッグ ポイント」を導入しました! 「市券」(ポイントカード)に、ゆる市のいずれかのお店での お買い物1回ごとにスタンプもらえるのはいつも通り。 さらに今回からは、指定のお店で、持参したマイバッグを提示するだけで、 スタンプが1つ、追加されるようになりました! マイバッグスタンプがもらえるお店は、ゆる市事務局を務める下記の6店舗です。 ・たとぱに ・Will cafe ・ki-to-te ・musubi ・カゴアミドリ ・plain design スタンプが10個たまった方は、「Will cafe」にどうぞ! ドリンクサービスをお楽しみくださいね。 明日は、ぜひお気に入りのマイバッグとご一緒にゆる市へ。 ご来場をお待ちしております! 2016年の北口会場でのゆる市の一コマ。
▲
by yuruichi
| 2018-11-17 12:20
| お知らせ
お店は古い小さな木造家屋。現在は西洋朝顔とジャスミンの葉っぱに埋もれいます。 今回は会場でもあります。古本泡山さんと、根々さんと共にお待ちしております。 たとぱには【自然素材とくらす】がテーマ 普段は自然栽培綿(オーガニックコットン)のカーテン、羊毛の手織りラグ、ネパールの手漉き紙など、自然素材&手仕事のインテリア用品を中心に取り扱っています。 冬に向けて、お部屋の寒さ対策を考えたいという方は、お気軽にお声かけください。 ゆる市では小物類を中心にセレクトをして並べる予定です。 自然栽培綿の冬の定番、腹巻きやレッグウオーマー、おやすみ靴下などのほか、手編みの襟巻きや帽子、ショールなども是非おためしください。 ![]() 自然栽培綿はオーガニックコットンの一種で、100年間無農薬。 手で紡いだ糸なので、ふんわりやわらか、空気を含んであたたかです。 市でいつも人気があるのは、はちみつ、ビワの葉エキス、自然栽培のお茶、自然栽培綿の糸など。 それと季節もので、クリスマスリース用自然素材セットもご用意しました。 では、秋も深まる良き日に、お会いできるのを楽しみにしております。 *たとぱに お店の住所:国立市北2-6-2 HP:http://tatopani.jp/ OPEN :11:00~5:00(土,日6:00)日曜日は月の最後のみopen 休店日:日,月,祝日
▲
by yuruichi
| 2018-11-17 11:06
| 今回の出店者
国立の南側・谷保駅からてくてく歩いて5分ほど、半世紀を迎えた商店街の一角で暮らしの道具を扱っているmusubiです。毎日の、実際の暮らしとじっくりゆっくり向き合いながら、普段の、ふつうの暮らしに寄り添ってくれる道具をひとつひとつ紹介しています。
![]() 革の持ち手のかごバッグ、首元を温めるストール、こぎん刺しの小物たち、 ![]() ▲
by yuruichi
| 2018-11-16 09:50
| 今回の出店者
国立駅の北口から、徒歩約7分。 今回の8会場のなかで一番最初に見えてくるのがここ「OYATSUYA SUN」です。 この日は、焼きっぱなしDAY!ということで、続々といろんなお菓子が焼きあがる予感☆ 時間によって違うお菓子に出会えると思うと、何度も並んでみたくなってしまいますね! ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 焼き菓子とコーヒーのお店、OYATSUYA SUNと申します。 旬の果物と良質な素材を使って、 パウンドケーキやクッキー、スコーンやマフィン、 グラノーラなどをつくっています。 コーヒーは、産地や生産方法が明らかなシングルオリジンだけを使用。 ゆる市当日は、奥の工房でマフィンやスコーン、クランブルケーキや ブラウニーを当日中にどんどん焼いていきます。 何時に来ていただいても “さっき焼いたお菓子”をお買い求めいただけます。 11時のスタート時点でも、いつも通りパウンドやフォンダン、スコーンやマフィンを。 その後は、閉店まで焼けるだけいろんなものを焼く予定です。 OYATSUYA SUN
▲
by yuruichi
| 2018-11-15 23:39
| 今回の出店者
![]() 味のある記事と、贅沢なカラー印刷のデザインが素敵な 国立のフリーペーパー「国立歩記」さん。 国立歩記2018秋号「秋のぶらぶらMAP」ページの “ぶらぶら案内人”でkunitachiゆる市の情報を掲載して頂きました。 国立歩記さんの広範囲な国立マップを見ながら、 秋の国立をぶらぶら歩きして頂けたら楽しいことかと思います。 WEB上での情報も充実しているので、フリーペーパーをお手にとれない方は 是非WEBでチェックしてみてくださいね。 また、老舗の国立情報WEBマガジンくにたちハッピースポットさんでも ご紹介いただきました。 国立の素敵な地元メディアの方々にお世話になり 感謝の思いのkunitachiゆる市です。 この場を借りて御礼申し上げます。 ▲
by yuruichi
| 2018-11-15 12:19
| お知らせ
国分寺北口にある花仕事の、アトリエ兼店舗。
今回もフジカワアトリエさんにて、いつも国立にてお仕事をご一緒させて いただいている藤川さん・平岩夏野さんと共に。 ![]() 様々な木の実や冬の枝物を中心に、寒くなり夜の時間を楽しむお部屋に 色を加えるように、立ち止まってゆっくりと選んでいただきたい。 ![]() instagram : @kukka_chai ++++++++ 野の風情のあるkukkaさんの草花たち、季節を運んでくれるような木の実 や枝もの・・・お家に連れ帰る草花、どうぞごゆっくりお選びください。 出店場所は F) フジカワエハガキ会場です。 ▲
by yuruichi
| 2018-11-14 17:24
| 今回の出店者
今回2回目の出店となるpandian(パンディアン)さん、滋味がぎゅっと詰まった、いただくとおなかの底から元気になるようなおいしいパンを作られています。ランチのサンドはもちろん、次の日の朝のパンも、おやつも・・・と沢山持ち帰りたくなることと思います。出店場所はFound & Madeさん前、行列必至、お早めにどうぞ! ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ![]() ▲
by yuruichi
| 2018-11-11 11:00
| 今回の出店者
| |||||
ファン申請 |
||