![]() エキサイト
ブログトップ
|
第15回:kunitachiゆる市
【日程】 2019年 11月10日(日) 11時~16時 雨天決行 【会場】 国立北口エリア 会場マップはこちら -A会場- OYATSUYA SUN(焼き菓子とコーヒー) -B会場- たとぱに(自然素材のインテリア&小物) soma(ハーブティとハーバルチャイ・茶葉販売&試飲) Norbulingka(大分県国東半島の手仕事品色々) -C会場- ノイフランク スモークハウス店(炭火焼きソーセージ・ドイツ生ビール) KWEEBUU(ドーナツドッグ) -D会場- プラスチックとうまく付き合う、を考える展示企画チーム (ポスター展示) 堀込和佳 (かんたん金繕いワークショップ) Bee simple (みつろうラップ) カゴアミドリ (世界のかご) 韓国料理玉ちゃんの家 (韓国料理) きむくまカレー(カレーと自家製ソーダ) サンドイッチ 小屋 (サンドイッチ) -E会場- LET ’EM IN(古道具) 国立市 ごみ減量マイスター(ミニ・キエーロ モニター募集など) Will cafe(焼き菓子) -F会場- フジカワエハガキ(エハガキと絵) natsuno hiraiwa(アロマテラピー) ひとひとて(焼き菓子) -G会場- GARAGE(器と古いもの) ki-to-te (木の家具と小物) Kapo (足もみ体験) 柿屋ベーグル (ベーグル) -H会場- Found&Made(手工芸店+手織り) アトリエつくる(色画用紙でパペット作り) 古本泡山(古本・絵本や食) musubi (暮らしの道具) 国立コーヒーロースター (コーヒー) Samosa wala Timoke (ベジサモサ) カテゴリ
全体会場アクセス 今回の出店者 お知らせ kunitachiゆる市とは ゆる市つれづれ 市券について これまでの出店者 事務局 ゆる市MAP 検索
その他のジャンル
記事ランキング
|
「行商とWEBSHOP」の古本泡山(ふるほんあわやま)です。
今回のゆる市では毎度好評な絵本や食の本を中心に、アートやくらし、文学など、秋の読書欲を刺激するラインナップをお楽しみに。初めての「Found & Made」さんでの出店。6店舗で賑やかにお待ちしております。 古本泡山の泡は大好きなビールのこと、だったりするのですが、そもそも、本というものは泡のようにたくさんあらわれては消えていく儚いもので、そんな、あらわれては消えていった本に出会う機会をつくるのが古本屋の仕事だと、そんなことを考えています。 なにか小さな発見や驚き、新しい景色を見るきっかけを与えてくれたり、装丁がうつくしかったり、記憶のかけらを刺激されたり、そんな本をならべられたらと思います。 WEBSHOP : http://furuhon-awayama.ocnk.net/ twitter : @furuhonawayama ▲
by yuruichi
| 2019-10-31 09:28
| 今回の出店者
![]() ドーナツスタンドKWEEBUU
▲
by yuruichi
| 2019-10-30 00:10
| 今回の出店者
素材そのものの味を生かした製法でひとつひとつ手作りしています。 また、安心して召し上がって頂く為、保存料は一切使用せず、 添加物も最低限に抑えて作っています。 当日は、人気商品である ” 焼きソーセージ ” と ” ウインナーソーセージ ”を 炭火のBBQスタイルで販売し、生ビールも用意致します。 どうぞ、よろしくお願い致します。 ![]() 東京都国立市北2-11-9 ノイ・フランク スモークハウス店(製造工房&直売店) 東京都国立市東1-14-17 ノイ・フランク 本店(ショップ&レストラン) 国立の人はみんな知っている、老舗のノイフランクさん。 国立市北にある「スモークハウス店」は普段は製造工房+直売店として営業されています。 今回はおとなりでKWEEBUUさんが、ドーナツに焼き立てソーセージを挟んだドーナツドックを販売するという、なんとも魅力的なコラボも! 行列必至ですね。 毎回大人気のソーセージ、どうぞおたのしみに! 出店場所は、C)ノイフランク会場の前です。 ▲
by yuruichi
| 2019-10-29 16:25
| 今回の出店者
韓国済州島出身の玉ちゃんが作る本場の味
国立農家さんの採れたてのお野菜を使った 砂糖、化学調味料不使用、無添加キムチ、韓国お家ご飯屋です。 時間をかけて作る料理は、体にやさしく、赤ちゃんも子供達も食べられます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ランチは、 月曜日、火曜日 11時から3時まで 夜の営業は、 土曜日 5時から9時まで ![]() 国立市内の ・あひるの家 ・しゅんかしゅんか ・とれたの ・広島屋 で販売しています。 ![]() 買いに来てくださいね~~ 韓国料理 玉ちゃんの家 https://www.facebook.com/韓国料理-玉ちゃんの家-298366880498221/ :::::::::::::::::: お子さま連れでも気軽に立ち寄れるのがうれしい韓国家庭料理のお店。 本格的でありながら、親しみやすくやさしい味わいにアレンジされていて、 玉ちゃんのお人柄そのままだなあと感じます。 今回のゆる市では、焼き立てのチヂミをご用意してくださいます! のり巻きと砂肝の唐揚げも、ほんとうにおいしいです。 ぜひこの機会に味わってくださいね! 出店場所は、D)Room103会場の前です。 ▲
by yuruichi
| 2019-10-29 12:20
| 今回の出店者
はじめまして。Bee simpleです。 みつろうラップの製作、販売をしています。
みつろうラップとは? 繰り返し洗って使用することのできるフードラップです。 オーガニックコットンの生地に国産のみつろうやホホバオイル、天然樹脂などの 天然素材を染み込ませ、一枚一枚手作りしています。
手の温かみでお好きな形にととのえ、ぴったり押さえることでどんな形にも フィットするため、野菜・果物の切り口を包んだり、器のラップとして お使い頂けます。
繰り返し使えるので、プラスチックゴミの減量にも繋がります◎
![]() ![]() 是非、この機会にお手に取ってご覧下さい。 https://www.instagram.com/beesimple836/ : : : : : : : : : : : : みつろうラップ、気になっていた という方も多いのではないでしょうか? 毎日つい多用してしまうビニールラップ、一部だけでもこちらに変えることで、 使う量をずいぶんと減らすことができますよ。 オーガニックコットンをはじめ、素材えらびにもしっかりとこだわっている Bee simpleさんのみつろうラップ、ぜひお試しください! 出店場所は、D)Room103会場です。
▲
by yuruichi
| 2019-10-28 15:00
| 今回の出店者
【出店者紹介:プラスチックとうまく付き合う、を考える展示企画チーム (ポスター展示)】
ポスター展示でご参加いただきます! 東京芸術大学(現在イギリス在住でロイヤル・カレッジ・オブ・アート修士一年)の学生さんと 一橋大学の学生さんのチームで プラスチック問題を、分かりやすいグラフィックにより堅苦しくなく提示しています。 この夏、国立のカフェ、chuffさんにて初の展示を試みた 若い学生さんたちからの問いかけを、ゆる市でも是非、ご覧いただけたらと思います。 :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: グループ名:ひとプラ 私たちの身の周りに溢れかえる「プラスチック」という素材と 新たな付き合い方を模索しなければならない転機が到来しています。 高校の同級生の繋がりから始まった、大学生4人による「プラスチックとうまく付き合う、を考える展示」。 昨今話題になっている「プラスチック問題」を独自の目線で切り取り、 4枚のインフォグラフィックで表現したポスター作品を展示します。 本作品は「あなたがプラスチックについて知らない9つのこと」「マイクロプラスチックとあなたの関係」「え、でも結構リサイクルしてるんじゃ?」「REDUCE REDUCE REDUCE!」の4枚から成ります。 プラスチック問題という膨大なトピックですが、4枚のポスターで情報の流れをデザインすることで、鑑賞者がプラスチック問題を自分事として捉え、プラスチック使用から自立するための妥協点を各々で考えてもらうことを目指しました。 一人ひとりがプラスチックとのいい関係を築き、 日々の中で行動に移すことが、問題緩和への第一歩です。 プラスチックとの《うまい付き合い方》を考えてみませんか? https://www.facebook.com/HitoPla/ ![]() ▲
by yuruichi
| 2019-10-28 10:49
| 今回の出店者
はじめまして。『サンドイッチ 小屋』と申します。 季節に合わせたサンドイッチをつくって販売しています。 ![]() はじめてのゆる市では、りんごやカボチャなどの秋の味覚、 そして大好きなスパイスやハーブを使ったサンドイッチを 用意する予定です。 ![]() ぜひサンドイッチを片手にゆる市を楽しんでいただけましたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。 :::::::::::::::: 今回初出店の『サンドイッチ 小屋』さん、 現在は、根津や小平周辺でのイベント出店を中心に活動されています。 丁寧に、そしてボリューミーに仕上げられたサンドイッチたち。 これは目が離せません!ぜひインスタをのぞいてみてくださいね。 出店場所は、D)Room103会場です。 ▲
by yuruichi
| 2019-10-27 15:35
| 今回の出店者
国分寺市から大分県国東市へ移住して4年目となりました。
かつて事務局をしていたkunitachiゆる市が今回で最後となるのは残念ではありますが、 好きではなかった畑仕事にもどっぷりはまり、 海へは貝や海草、ナマコなどを採りに行き、 山では椎茸作りも始めました。 ![]() そんな国東の暮らしの中で作ったものを持って参ります。 ジャム、薬草茶、ビワエキス、流木作品。 洋服もワンピやスカート、エプロン、締め付けないパンツなど少しですが作りました。 ![]() 娘が作ったものも持って参ります。 ことに地域の人とのつながりはなにより暮らしの安心感となっています。 kunitachiゆる市のコンセプトも「ゆるくつながっていく」ことでした。 久しぶりの出店でまた皆様にお会いできること、そして新たな出会いがあることを楽しみにしています! 大分県国東市国見町 HP http://norbulingka.info Blog http://norbu.exblog.jp/ Instagram norbulingka_ FaceBook norbulingka. : : : : : : : : : : : : 久しぶりのNorbulingkaさん! なんとなんと、大分県国東半島から来てくださいます。 国東半島の自然の恵みをおすそ分けしもらいましょう。 移住した先でのくらしの様子やゲストハウスのことなど、話を聞いて見たいという方も是非! ※ 出店場所はたとぱに会場。お天気がよければ裏庭で。 ▲
by yuruichi
| 2019-10-26 12:45
| 今回の出店者
みなさん、はじめまして。
somaと書いて、ソーマと読みます。 無農薬や自然栽培のハーブを使い、 季節のめぐりや変わりゆくこころやからだの変化に合わせ、 日々のセルフケアに役立てられるよう、 ハーブティをブレンドしています。 ![]() 普段は店舗を持たず メールオーダーやイベント出店を中心に活動しています。 ![]() ゆる市では、たとぱにさんにて出店させていただきます。 これから寒くなる季節におすすめのブレンド数種と ハーブやスパイスを使ったチャイ用のブレンドをご紹介します。 試飲もたくさんご用意して参りますので、ぜひお気軽にいろいろお試しください。 当日お会いできるのを心より楽しみにしております! https://www.somaherb.com Instagram "@somaherb" : : : : : : : : : : : : 初出店のsomaさん。 ニチニチ日曜市などのイベントで会ったことがあるという方もいらっしゃるかもしれません。 丁寧な説明をしてくださるので、ハーブの知識がなくても大丈夫。 この機会にぜひ試飲をしながら、自分に会うお茶をさがしみてはいかがでしょうか。 ※ 出店場所はたとぱに会場です。 ▲
by yuruichi
| 2019-10-25 20:14
| 今回の出店者
はじめまして。足もみのKapo (かぽ)です。 普段は出張で足もみを行っています。 ゆる市では20分/1500円の体験版をお試しいただけます。 とっても痛いですが、終わると温泉に入ったような温かさや、 初めての方/久しぶりの方/慢性的な身体の痛みや持病がある方 / ・当日、 ・食事は予約時間の30分前までに、 ・あざになることがあります(数日で消えます)。 :::::::::::::::: はじめて出店して下さるKapoさんの足もみ「官足法」 “痛い”というイメージが強いかもしれませんが、 Kapoさんのご紹介にもある通り、痛いだけではないのです! その昔、私も体験したことがあるのですが、 それまで何をやってもダメだった足の疲れがとれて軽くなったのでした。 終わった後は皆さん笑顔になれるKapoさんの足もみ。 気になっている皆さん、この機会に是非体験してみて下さいね! Kapoさんの出店場所は、G)GARAGE会場です。 ▲
by yuruichi
| 2019-10-25 15:47
| 今回の出店者
| |||||
ファン申請 |
||