![]() エキサイト
ブログトップ
|
第15回:kunitachiゆる市
【日程】 2019年 11月10日(日) 11時~16時 雨天決行 【会場】 国立北口エリア 会場マップはこちら -A会場- OYATSUYA SUN(焼き菓子とコーヒー) -B会場- たとぱに(自然素材のインテリア&小物) soma(ハーブティとハーバルチャイ・茶葉販売&試飲) Norbulingka(大分県国東半島の手仕事品色々) -C会場- ノイフランク スモークハウス店(炭火焼きソーセージ・ドイツ生ビール) KWEEBUU(ドーナツドッグ) -D会場- プラスチックとうまく付き合う、を考える展示企画チーム (ポスター展示) 堀込和佳 (かんたん金繕いワークショップ) Bee simple (みつろうラップ) カゴアミドリ (世界のかご) 韓国料理玉ちゃんの家 (韓国料理) きむくまカレー(カレーと自家製ソーダ) サンドイッチ 小屋 (サンドイッチ) -E会場- LET ’EM IN(古道具) 国立市 ごみ減量マイスター(ミニ・キエーロ モニター募集など) Will cafe(焼き菓子) -F会場- フジカワエハガキ(エハガキと絵) natsuno hiraiwa(アロマテラピー) ひとひとて(焼き菓子) -G会場- GARAGE(器と古いもの) ki-to-te (木の家具と小物) Kapo (足もみ体験) 柿屋ベーグル (ベーグル) -H会場- Found&Made(手工芸店+手織り) アトリエつくる(色画用紙でパペット作り) 古本泡山(古本・絵本や食) musubi (暮らしの道具) 国立コーヒーロースター (コーヒー) Samosa wala Timoke (ベジサモサ) カテゴリ
全体会場アクセス 今回の出店者 お知らせ kunitachiゆる市とは ゆる市つれづれ 市券について これまでの出店者 事務局 ゆる市MAP 検索
その他のジャンル
記事ランキング
|
kunitachiゆる市では、出店者さんそれぞれに旗を作っていただき、 ゆるいつながりの象徴として、ゆる市当日の会場を飾ってくれていました。 旗は回を追うごとに長い連なりとなり、7年間でとてもたくさんの旗が集まりました。 ご協力いただいた出店者のみなさま、どうもありがとうございました。 あらためて1枚ずつ眺めてみると、どの旗もそれぞれの魅力が詰まっています。 1枚ずつ写真を撮り、こちらのサイトにまとめましたので、よろしければご覧ください。 そしてこの度、市が終了となり、この旗達はしばらくダンボールの中・・・ 眠らせておくのも申し訳ない気持ちです。 もし出店者さんご本人で、返却を希望の方がありましたら、下記までお知らせください。 TEL/FAX :042-574-2169 MAIL:info@tatopani.jp たとぱに吉川 ▲
by yuruichi
| 2019-11-16 05:43
| お知らせ
ご報告&ご挨拶が遅れましたが、先日の日曜日はお天気にも恵まれ、 kunitachiゆる市を無事に終えることができました! 2012年にスタートして7年間、関わってくださった全ての皆様に感謝いたします。 市のコンセプトでもあった「ゆるいつながり」という大きな財産と、 連なる出店者さん達の旗を残して「kunitachiゆる市」は終了しました。 事務局6人がそれぞれメッセージを書きました。早く書いた人から順番に・・・ ****** カゴアミドリ 伊藤 朝子 第4回目に初出店、5回目より事務局メンバーとしてご一緒してきました。 身近なところで活動しているたくさんの素敵な方にお会いできるのが楽しく、そして、市開催のその日のために皆で力を合わせて作り上げていく経験が、何よりの財産となりました。 ご来場くださったお客さま、市を見守ってくださった地域の皆さま、そして事務局の皆さん、本当にありがとうございました! ****** plain-design.jp 鎌形 由佳子 引っ越していた時期があり、ずっといたわけではないので偉そうなこと言えませんが、キノコが生えるかのように、自然発生的に生まれたゆる市が、15回まで続いてこれたのは、いらしてくださったお客様や、出店者その他、沢山の方々の温かいご協力、そして事務局の皆の努力もあったからだと思っています。(自画自賛みたいですみません!) そしてこれまで事務局を支えてくださったそれぞれのご家族にも感謝の思いです。 楽しい時間と素敵な機会を沢山頂きました。 本当にありがとうございました!!! ****** musubi 坂本 眞紀 第1回目の立ち上げより事務局として関わらせていただきました。ご来場のお客さま、出店者の皆さま、会場をお貸出しくださった皆さま、近隣の皆さま、これまでの間、快くお力添えをいただきました全ての皆さまに心より感謝申し上げます。kunitachiゆる市は、皆さまと出会い、同じ空気を共有する場としてとても貴重で、楽しく幸せな時間を過ごさせていただきました。 7年の間に生まれたご縁の種が、あちらこちらに自由に飛んで、また新しい芽吹きとなることを願いつつ。本当にありがとうございました! ****** ki-to-te 前田由美 少し時間が経った今でも、本当にこれで終わったんだなぁ、、、?と、実感がわかないでいますが、2012年の立ち上げから最後の15回まで事務局の一人として、がむしゃらに走り続けてきた7年間でした。 思い起こせば、途中で投げ出したい気持ちになったこともありましたが、諦めずに最後までやり切れたこと本当に良かったと、、、今は、じわじわと充実感に満たされています。それもこれも市を愛して下さった全ての皆さまのお陰です。 kunitachiゆる市は終わりましたが、市をきっかけに出会った国立とその周辺の素敵なお店に足を運んで頂いて、つながった縁がこれからもゆっくりと広がっていったなら嬉しいです。皆さん、またどこかでお会いしましょう!本当にありがとうございました。 ****** Willcafe. 来栖麻子 ご縁があり、立ち上げから関わらせていただいて、ほんとうに貴重な経験をさせていただきました。 日々作業でこもりがちな日常が、ゆる市の活動を通じて、画期的に広がりました! 出店者さんとのやりとりを通じて、素敵なもの作りをされている人は、ひとつ芯があるなあと。 優秀な事務局のみんなのいろいろな考え方、全体を見る力。 たくさんの学び、刺激、恩恵をいただきました。 関わらせていただいた皆々様に感謝の気持ちでいっぱいです。 7年間、ほんとうにありがとうございました‼︎ ****** たとぱに 吉川サツキ 作家活動や個人店を営む者が集まり、事務局をやってきました。 7年経ってみると様々な変化もあり、市の準備に時間をとることがむずかしくなってきてしまい、 今回で終わりにすることになりました。 終わる寂しさはありますが、新たなスタートでもあります。 国立とその周辺には、特色のある作り手や個人店が多く存在しています。 市という場がなくなっても、その人達と街に住む人達、街に遊びに来てくださる人達とが、 ゆるやかに自然につながれるようななにかを、これからも続けられたらなと思っています。 さて、なんでしょう・・・ 引き続き、よろしくお願いいたします! ![]() 事務局全員集合の写真! 事務局として立ち上げから関わり、4年前に大分県国東半島に移住したNorbulingka武井さんと、 途中数年間事務局として関わり、現在は岐阜県郡上市に住むひとひとて小野木さんも、来てくだいました。 ▲
by yuruichi
| 2019-11-15 21:13
| お知らせ
今回のkunitachiゆる市で8ヶ所ある会場のひとつ、たとぱにです。 古い小さな木造家屋を改装したお店で、現在は西洋朝顔がすごいことになっていて埋もれています。 ハーブティーのsomaさんと、Norbulingkaさんと共にお待ちしております。 久しぶりのNorbulingkaさんは、数年前に大分県国東半島に移住されたのですが、最後のkunitachiゆる市ということで特別に! 普段は「自然素材とくらす」をテーマに、自然栽培綿のカーテン、羊毛の手織りラグ、ネパールの手漉き紙など、自然素材&手仕事のインテリア用品を中心に取り扱っています。 冬に向けて、お部屋の寒さ対策を考えたいという方は、お気軽にお声かけください。 kunitachiゆる市でのおすすめは、自然栽培綿のあたたか小物。 冬の定番、腹巻きやレッグウオーマー、おやすみ靴下、ショールなど、是非おためしください。 自然栽培綿は100年間無農薬。手で紡いだ糸なのでふんわりやわらか、空気を含んであたたかです。 秋も深まる良き日に、お会いできるのを楽しみにしております。 休店日:日,月,祝日 ▲
by yuruichi
| 2019-11-09 23:52
| 今回の出店者
![]() 器と古いものの店、GARAGEです。 Instagram garage.oda ![]() ![]() kunitachiゆる市に参加させてもらうのは何回目なのでしょうか? 惜しまれつつの、まずはのラスト開催に、 またこの国立北の通りを使っていただき、本当にありがとうございます。 今回は、長年、ゆる市スタッフで頑張ってこられた、ki-to- 別室で以前から少しずつ開催していた官足法足もみのkapo、 店頭では、柿屋ベーグルさんが来てくれます。 「GARAGE(ガレージ)」 東京都国立市北2-33-56 営業時間 11:00~18:00 /定休日 月曜日 :::::::::: GARAGEさん、過去のご出店をたどってみたところ、 2014年、2016年、2018年と2年に1度のペースで、今回が4回目でした。 ずっと会場としてもご協力頂いて、ありがとうございます。 はじめて出店して下さった時の記事を見たところ、 “地味な店ではございますが、置いてる物の作り手は、 なかなか力のあるのものばかり。と今度は自画自賛。”とありましたが、 本当にそうなのですよ、いや「地味な店」というのではなくて(笑) いつも、力のある作り手さんの素晴らしい作品が並んでいます。 今月23日(土)から12月1日(日)までは、その力のある作り手さんのお一人 「内田好美」さんの個展が開催されます。 こちらも見応えありますよ、是非足を運んでみて下さい。 GARAGEさんは、会場(マップのG会場です)としてご協力下さっています。 G会場には、柿屋ベーグルさん、足もみ体験のKapoさん、そしてki-to-teがおります。 あわせて是非お立ち寄り下さいませ。 ▲
by yuruichi
| 2019-11-09 09:58
| 今回の出店者
流行や他人からの評価から距離を置き、自分が本当に好きな物を見つけるための 〒186-0001 東京都国立市北2-13-48-101 営業時間 12:00 – 18:30 定休日 月曜火曜 http://letemin.jp/ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 国籍も時代もさまざま、どこかモダンな香りがする、楽しいもの達が集まっているお店です。 今回も会場として、LET 'EM INさんが運営する2件隣の「room103」と共に、出店してくださっています。 ▲
by yuruichi
| 2019-11-09 07:56
| 今回の出店者
11月10日(日)のkunitachiゆる市は、「国立北口エリア」にて
開催いたします。会場となるお店と出店者はこちらです!
![]() 第15回 ゆる市 MAP JR国立駅北口から徒歩7分ほどの「OYATSUYA SUN」をスタートに、 「たとぱに」「ノイフランク」「room103」「レットエムイン」 「フジカワエハガキ」「GARAGE」そして「Found & Made」の8会場に 合計29のお店が集合します。スタートは11時、16時終了となります。 自転車の方は、最寄りの公共駐輪場「中央線高架下 自転車駐輪場」を ご利用くださいませ。 google map: https://goo.gl/maps/3iC2hqX2kpxCtizw7 予報では、心地よい秋晴れとなりそうです! どうぞあたたかくして、美味しくたのしい一日を ゆったりとお過ごしくださいね。 そうそう、ぜひマイバッグもお忘れなく。 できる限りゴミの少ないイベントにしていければと思います。 それでは、出店者一同、みなさまとお目にかかれますことを 楽しみにしております! ▲
by yuruichi
| 2019-11-09 00:32
| 会場アクセス
焼き菓子とコーヒーのお店、OYATSUYA SUNと申します。 ゆる市当日は、奥の工房でマフィンやスコーン、クランブルケーキや ブラウニーを当日中にどんどん焼いていきます。 何時に来ていただいても “さっき焼いたお菓子”をお買い求めいただけます。 11時のスタート時点でも、いつも通りパウンドやフォンダン、スコーンやマフィンを。 その後は、閉店まで焼けるだけいろんなものを焼く予定です。 OYATSUYA SUN ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 国立駅北口から歩くと、今回の8会場のなかで一番最初に見えてくるのが「OYATSUYA SUN」 今回も一日焼きっぱなしDAY!売り切れてしまうことがないように、焼き続けてくださるそうです。 次々にいろいろなお菓子が焼きあがりますので、お楽しみに! ▲
by yuruichi
| 2019-11-08 22:18
| 今回の出店者
今回アロマテラピーで参加するnatsuno hiraiwaです。 (IFAという国際組織のアロマテラピストです) フジカワエハガキの2階でパーソナルブレンドオイルを作る時間を アロマテラピーは芳香植物から得られる精油( を取り入れて、元気に気持ちよくすごせるようにするものです。 アロマテラピーと聞くと「マッサージ」を思い浮かべる方も 多いと思いますが、それぞれの方の目的や楽しみ方、 こうなっていきたいな、という気持ちなどに合った 取り入れ方ができる自由度があります。 今回はホホバオイルをベースにして、 ブレンドをしていきます。 精油1つだけでも奥深い香りがありますが 精油をブレンドをして使う楽しさを体験していただけたら なによりです。 今回は市(いち)ということで、いつもより 体験していただきやすい時間とお値段にしています。 どうぞ気になっている、というみなさま ご連絡いただけたらと思います。 ◎パーソナルブレンドオイル 15ml (ガラスボトル入り) オーガニックあるいは野生の精油とオーガニックホホバオイルを使 20分ほど 3200円 【ご予約を受付しております】 HPのnatsunohiraiwa.jpよりmailにてお名前、ご連絡先、 お知らせください。 Instagram natsuno_hiraiwa ご予約の方が優先になりますが、 当日お会いできるのを楽しみにお待ちしています。 * * * kunitachiゆる市に今回もお誘いいただけて 参加できることを嬉しく思います。 最終回とお聞きして、寂しい気持ちと きっとまたちがうかたちのご縁が続いていくと思っています。 :::::::::: natsunoさんといえば、自然素材の生地の服をつくるデザイナーとして 多くのファンがいらっしゃいますが、今回の「kunitachiゆる市」では アロマテラピストとして参加して下さいます。 秋から冬へ、季節が移り変わる頃に、、、 心と体を元気にしてくれるような、香りを取り入れられたら、 忙しい12月までをのりきれそうな気がします。 最後のゆる市でnatsunoさんに作って頂いた香りが、 皆さんの素敵な思い出の香りとなったなら素敵です。 市ということで、とても体験して頂きやすい価格にして下さっているのも嬉しいですね。 この機会に是非体験してみてはいかがでしょうか。 natsuno hiraiwaさんの出店場所は、もちろん F)フジカワエハガキ会場です。 ▲
by yuruichi
| 2019-11-08 20:05
| 今回の出店者
ゆる市の事務局もやっていた ひとひとてさん、
はるばる岐阜県郡上市から国立にやってきてくれます!!! 山移住話、面白いに間違いないです!!! :::::::::::: 昨年5月まで立川で焼き菓子店を夫婦で営んでおりました。焼き菓子や ひとひとて 小野木です。 昨年6月から岐阜県郡上市大和町に移住しました。 ゆる市では、事務局も関わらせていただいた期間もあり、とても思い入れがあり、今回ゆる市が最後だと聞いてびっくり!! これはいかねば!! ただ諸事情ですが、今年12月初め頃に2人目の子供の出産もあり妊婦です。 出来る限りの量がんばりましたが、 種類少なめです。。。 かわりに現在、岐阜県郡上で自分達で作ったお米をもってきますーー!! 是非ー山移住話もよければ聞いてください! ちなみに現在郡上市大和町で民宿を今年7月から始めてます!!いいとこですよー!! https://www.yamanohyakusei.com ![]() ![]() ![]() ▲
by yuruichi
| 2019-11-08 18:14
| 今回の出店者
季節の巡りに沿った旬の野菜や豆を使ったインドのスナック・ サモサの出店販売やスパイス料理のケータリングをしています 野菜の素材の味を大切に、スパイスはほんのり優しく、 彩り豊かな料理をお届けします :::::::::::: だれもが笑顔になるTimokeさんのベジサモサ。 サクっとした生地、絶妙にスパイスを効かせた季節の野菜の詰め物は、 どの季節に食べても、はっとするようなおいしさです。 イベント出店を中心に活動されているTimokeさん。 その滋味あふれるインドの家庭料理との、貴重な出会いをお楽しみください! 出店場所は、H)Found & Made会場です。 ▲
by yuruichi
| 2019-11-08 18:00
| 今回の出店者
| |||||
ファン申請 |
||